手放したもの絵日記の話をしたときにチラッと書いてましたね。
「1000個捨てチャレンジ」
はじめて1週間ほどで手放したものが100個を超えました。
50個を超えたあたりから少しずつペースダウンしていますが、それでもまだまだ軽くしたいところがたくさんあります。
どういうものを減らしたか、捨てたか、公開します。
目次
1000個捨てチャレンジのルール

簡単にルールを設定しました。
ルール決めしないと、いつまでも終わりそうにありませんよね。
①期限は1年間(一日3個を捨てればいいペース)
②自分が1個と思ったら1個でカウント
③メルマガ、会員退会などのデータも1件とする
以上のように設定。
過去に何度か断捨離しているので、ゆるめのルールにしています。
ハードルを下げて、「1000個捨て」の達成を目標に頑張りたいと思います。
実際に捨てたもの

「1000個捨て」をはじめて2週間ほど経ちました。
この2週間で捨てたものを一部、理由と一緒に紹介したいと思います。
思い入れのある物の手放しについては手放したもの絵日記の記事に書きました。
ニット 2着
手入れをしながら2~3年着ていたのですが、毛玉がひどくなって気になっていました。
ちょうど妹からのおさがりでニットをもらったので、傷んだニットは手放しました。
もこもこ白パーカー
以前持っていて捨てたものの、後悔して買い直したものでした。
買い直したのですが、今期はほどんど出番が無く…
ニットを妹からもらって服が充実したため、手放しました。
漫画 9冊
何度も読み返している漫画でしたが、もう手放していいかなと思って。
年齢を重ねたり生活が変わったことで、心境の変化があったのかもしれません。
最後にもう一度読んで、手放しました。
もしまた読みたいと思ったら電子書籍で買おうと思います。
31アイスクリームクラブの会員退会
昔は良く食べていた31アイスクリーム。
年齢を重ねて、体を冷やさないように、とアイスを食べる機会が減りました。
近所に31の店舗もなく、稀に食べるアイスはスーパーやコンビニで買うことがほとんどなので退会しました。
楽天、yahooなどのメルマガ配信停止
楽天やyahooなどに登録すると、十数件もメルマガを登録したことになるようです。
何度も配信停止の処理をしているのに…と思っていましたが、そういうカラクリだったようです。
〇〇ポイントカード、〇〇ニュース、〇〇ショッピング…etc.
全部調べて、まとめて配信停止の処理をしました。
キャラクターグッズ、ビジネス書など
飾ったり保管していた缶バッジやキーホルダーなどと、読み終わった本。
傷んでいるものは処分、新品や綺麗なものは期間を決めてメルカリで販売しています。
期間を決めているので、そのまま売れなければ処分しますが、必要な方の手に渡るならうれしいなと。
「売れなければいつかは処分する」という気持ちがあるので格安で出品しているので、意外と売れていい小遣い稼ぎになっています。
売れたらノートに処分したものとして記録しています。
1000個捨てで自分の過去を振り返る

1000個って、意外と多いです。
とくに一度でも断捨離したことのある人とか、一人暮らしで部屋が狭いって人は、わざわざ捨てるものを探さないと1000個って難しいのではないかと思います。
ただ、そのおかげで今まで「使わないけどもったいないし…」「飾りたいけど悩む…」と思っていたものに取り掛かることができました。
正直、手放すときはたくさん悩みました。
先に書いた白パーカーなんかは買い直したものなので、
「ほんとにいらない?完全に着てないわけではないよね?後悔しない??」
ってすごく自問自答したりとか。
キャラクターグッズなどのコレクション系は
「これどうしても欲しくて初回盤買ったのに…手放してええんか…?」
と、途方に暮れるようなことも何度もありました。
1000個というのはあまりにも手放すものが多すぎて
「これら(これから捨てるものも含めて)を買うために、いくら使ったんだろう」
って、しょっちゅうへこんだりもしました(笑)
後悔が多すぎて、心からすっきりした!とは言えないけど、
「捨てようかな、どうしようかな」
とモヤモヤしていた気持ちはなくなり、ホッとしたというのでしょうか。
部屋も心なしか広くなり、今後は無暗に買わないぞ…と心に誓いました。
まぁ、まだ1000個捨てる途中ですが。
筆子さんのブログ、いつも読んでます
「1000個捨て」は筆子さんのブログを読んで、チャレンジを決めました。
ミニマリスト筆子さんの著書「1週間で8割捨てる技術」。
じつは、本はまだ読んでなくて気になっています。
今の積読が解消されたら購入しようと思っていますが、読んだことがある方はぜひ感想教えてください*
筆子さんのブログはこちら▷筆子ジャーナル
筆子さんの捨て方って理論的というか、バサッと切り捨てていく感じというか。
捨て方や必要不必要の判断がはっきりしていて、とても好きです。
「それ、本当に必要ですか?」
「使わないのだから不用品です」
というような、筆子さんのはっきりした言葉が刺さります。
ショックやダメージもそれなりに大きいですが…
迷っている人にはいい指針になるかもしれません。