最近はスマホのおかげか、腕時計しない人が増えてきましたね。
私自身も新卒の頃に使っていた時計をダメにしてしまい、それ以降は腕時計を持っていませんでした。
でもスマホをカバンに放り込んでいたりして、時には不便に感じることも。
やっぱり手元に1つくらいは腕時計を持っていたいなと思い、職場の上司にオススメされた時計を購入しました。
デジタル弱者がスマートバンドデビューして、実際に半年使ってみた感想をご紹介します。
Huawei Honor Band 5

購入したのはHuaweiのHonorバンド5というシリーズ。
似たような機能の製品でとくに有名なのがApple Watchですよね。
それの中国製品版という感じでしょうか。
見た目はシンプル。バンド部分のカラーはブラックやピンクもありますが、私は落ち着いた色味のネイビーを選びました。
iOSやAndroidにも対応していますので、私のiPhone11proでも問題なく使えています◎
デザインやサイズ感は?

女性がつけても違和感の少ない、細身なデザインです。
私の手はだいぶ小さいので時計が大きく見えるかもしれませんが…
シンプルでカジュアルではありますが、ゴツさや派手さがない分、どんな服にも合わせられるのが気に入っています。
バンド部分のシリコンゴムがちょっとオモチャっぽくてカジュアルな感じが可愛い。
盤面はスクリーンのデザインが8種類の中から選べます。
もっとデザイン増えてほしいな…
サイズも、手首が細めの女性でも大丈夫です。
私の手首は一般的なサイズ(13cmくらい)なのですが、内側から3つ目の穴でぴったりです。
男女兼用のユニセックスなデザインとサイズで、とても良いです◎
多機能な腕時計(使いこなせてません)

盤面はカラースクリーンになっていて、タッチやスワイプ操作ができるようになっています。スマホみたいですね。
スマホとペアリングすることで、様々なことが管理できる超多機能。
LINEやメールの通知機能、歩数計、睡眠の質の管理など。
ペアリングしているスマホをそのへんに放置した際に、音を鳴らして探せる機能もついています(笑)
こんなにたくさんの機能があると、全然使いこなせていません。。
実際使っているのは、時間の確認とLINEの通知、タイマーくらい。
英語もできないし、ほかの機能はデジタル弱者にはハードル高いところです。
私が地味に重宝しているのがタイマー機能です。
料理の時や似顔絵の速描き練習の時など、頻繁に使っています。
その場ですぐタイマーが使えるのがいいですね。
防水なので、水仕事のときも外さないまま作業できてラクです。
充電に関してはマル◎
充電はわりと長持ちます。
ちゃんと測ったわけじゃないですが、毎日使っていても1週間くらいは持ちます。
充電時間も短く、0%から1~2時間でフル充電可能です。
朝に充電が切れていることに気づいても出社までにフル充電になるので、ほんとに助かります(笑)
充電には専用のホルダーにセットしないといけないので、腕につけたまま充電できないのがちょっとだけ残念な気持ち。
デメリットは文字の表示
Globalモデルらしいですが、日本語は対応していません。
メールやLINEの通知がくるのですが、漢字とアルファベットしか表示されないので、どんな連絡が入ったのかはわからないという(笑)
私は電話の通知とLINEがきたことがわかればいいので、通知機能については今のところ問題ないです。
メールやLINEの内容を確認したいという方には不便ですね。
とにかくコスパが最強
Apple watchiだと値段は4万円~8万円ほどですが、Huaweiだと約4,000円と10分の1以下の値段で買えます。
正直まったく使いこなせていないですが、どちらにしろ使いこなせないのにApple watchiを買っていたら宝の持ち腐れというもの。
デジタル弱者の私にはこちらで十分。
普通の時計では機能が不十分ですし、同じような価格帯でスマートバンドが手に入って満足です。
可愛い腕時計とどちらを買うか悩んでいたんですが、私にはこちらが合っていました。デザインもシンプルで好きです。
とてもいい買い物をしました。